自己紹介:サラリーマン×投資×システム開発

こんにちは、たくすけです!
このブログでは、日本株を対象としたシステムトレード開発の成長記録を中心に、投資戦略、プログラミング、統計分析などをわかりやすくお届けしています。

ブログの目的について

ブログの目的は3つです:
1.データとロジックを駆使して、成長株投資をシステムトレードに最適化する過程を記録すること
2.投資初心者でも実践できるヒントやアイデアを共有すること
3.私自身が学んだ内容を体系立てて整理し、次のステップにつなげること
システムトレードに興味がある方や、効率的な資産運用を目指している方はぜひお付き合いください!

自己紹介

都内在住のサラリーマン投資家のたくすけです。
日中はIT系のエンジニア・コンサルタントとして働きながら、家族(妻と子ども2人)との時間を大切にしつつ、夜間や休日に投資やプログラミングに取り組んでいます。

子どもの将来と自分たちの老後資金を見据え、「お金の自由だけでなく、時間の自由を手に入れること」を目標に、システムトレードを開発しています。

なぜシステムトレードに挑むのか

投資の世界では、感情や思い込みが大きな損失を招くことを何度も経験しました。
その中で出会ったのが「システムトレード」。

システムトレードは、感情を排除し、データとロジックで取引を最適化する方法です。
「このシステムなら自信を持てる」と感じた瞬間の達成感と、システムが自動で稼働してくれる安心感が、今の私を突き動かしています。

しかし、完全な「放置運用」はまだまだ先の話。
システムの保守やパラメータの調整、マーケット環境の変化への対応など、現実は甘くありません。
だからこそ、このブログで失敗や試行錯誤のプロセスも包み隠さずお伝えします。

読者へのメッセージ

私自身、投資を始めた頃は「損をしないか」「何から学べばいいか」迷うばかりでした。
人に勧められるままに投資を始め、運任せの取引で失敗してばかり。

そんな私でも、試行錯誤を重ねることで、今ではシステムトレードを形にし、次のステージに挑む準備ができています。

このブログでは、以下のようなテーマを発信します。

  • システムトレードの設計と実践記録
  • 投資に必要なスキル(プログラミング、統計学、テクニカル分析)の学習方法、体系化
  • 実際の運用で得た失敗談や改善プロセス
  • 投資初心者でも取り組みやすい基礎的な知識の共有
  • システムトレードに興味がある方、あるいはこれから投資を始めたいと思っている方へ、実践的で役立つ情報をお届けしたいと思っています。

    注意事項とお願い

    投資は自己責任です。このブログで紹介する内容は、私自身が実践している方法や考え方の記録であり、特定の投資を推奨するものではありません。

    ただ、「自分で考え、自分の力で資産運用を進める」ヒントになれば嬉しいです。
    一緒に成長し、理想の未来を目指していきましょう!

    どうぞよろしくお願いいたします!